水鏡天満宮[福岡・天神]

「天神」の地名の由来になった水鏡天満宮
ひと昔、天神町(てんじんのちょう)と呼ばれて愛されてきた福岡市中央区天神の地名の由来は、学問の神様・菅原道真公(845~903)にちなんでいます。
わずか5歳で和歌を詠み、33歳で文章博士(もんじょうのはくし)となった道真公は、55歳で右大臣に、そして藤原時平とともに従二位に叙せられるなどの出世を遂げ、当時の朝廷のトップに上り詰めました。901年1月25日、藤原時平のたくらみにより、大宰府に左遷されてしまいます。
2月1日、自宅の梅の花に向かって、「東風ふかば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」という歌を残し、追われるように都を後にしました。
九州、博多の地にたどり着いた菅公さま
京に、妻や長女を残し、長い船旅の末にたどり着いた博多の地。
四十川(しじゅうがわ・現在の中央区今泉※ 現在の薬院新川)の清流の水面に、自分の姿を映し、「私の魂は長くこの地に留まり、後世無実の罪に苦しむ人の守り神となろう」と言う言葉を残されました。
その地にできた神社を水鏡天神(すいきょうのてんじん)と呼び、江戸時代初期、1612年には、黒田長政によって福岡城の鬼門にあたる現在の地に移転しました。
「天神」の地名は、この水鏡天満宮に由来するとされています。
天神さまに思いを馳せる
わずか2年後の903(延喜3)年2月25日に大宰府にて亡くなられた道真公(59歳)。
それから1100年の時を超えてもなお、「天神」と呼ばれる街は、活気と元気にあふれています。街の真ん中にある、この水鏡天満宮に来て、道真公に思いを馳せてみませんか。
●水鏡天満宮 Suikyotenmangu
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-4
Fukuoka-ken Fukuoka-shi, Chūō-ku Tenjin 1-15-4
●TENJIN takes its name from the Suikyotenmangu (meaning of the shrine to have a relation for Michizane Sugawara of God of learning”) in FUKUOKA.

福岡城下の守護神として鎮座している。 The Suikyotenmangu is a guardian god in the Fukuoka castle.

元総理大臣・広田弘毅が小学生の時に書いた文字 Calligraphy of the former Japan Prime Minister and Hirota Koki.

御神牛! 菅原道真公と牛は深い縁がある Sugawara Michizane is inseparable from cow.

水鏡天満宮のお社 Vermilion is expressing a lively motion of the life, and we make it important as the color which stops misfortune in Japan.
PROFILE

- 販売促進コンサルティング/コピーライター
-
■my belief
コピーライターとして培った長年のキャリアの中で、企業・団体・地域の販促企画&クリエイティブ制作とともに人脈のネットワークをつくります。
“まちの美・企業の美・ひとの美”、そこに眠る輝く美を見つけ、企業、地域、生活者を結ぶ「ヒーブ視点」を活かした企画提案で、“クリエイティブ力によるブームの創造”を起こし、目標達成に導きます。
培ったファシリテーションスキルにより企業・団体の広報力アップに貢献します。
■my business
クリエイティブ・プロデュース/ウェブ・プロデュース/セールスプロモーション/マーケティング&プランニング
■my career
○福岡市生まれ、糸島市在住○県立城南高等学校、早稲田大学卒業
○早大学生劇団にて演劇活動後、映画監督・マキノ雅弘氏に師事
○1988年、武田鉄矢の兄が経営する広告代理店入社
○1999年、有限会社リリアプロジェクト設立
◇一社 日本ヒーブ協議会(正会員)、消費者力支援研究所(理事)、一社 福岡デンマーク協会(理事)、一社 福岡青年会議所(特別会員)、市民提案型まちづくり事業審査委員及び行政改革推進委員(福岡県糸島市 )
最新の投稿
Song is ♪2019.09.24陽水only
Song is ♪2019.08.20素面で歌ってね。
おすすめイベント2019.08.189月17日(火)デンマークを愉しむ会 ヒュッゲな時間と空間のつくり方
Song is ♪2019.07.01「ライブカラオケリリア」のはじまり
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。