内閣府・男女共同参画シンポジウム・福岡開催終了

男女共同参画シンポジウム 公開講演会のお知らせ
今年度は内閣府、男女共同参画推進連携会議との共催事業として、
公開講演会を実施する事になりましたのでご案内します。
社内の人事やご関係部門、ご友人等に広くお声かけいただきたく、
さらに、男女共同参画を通したまちづくりなどに共感される団体や大学生の皆さんなどにも、ご紹介、お声掛けもお願い致します。
多数の方のご来場をお待ちしております。
■福岡会場:平成29年12/10(日)13:00~17:00 エルガーラ中ホール
■熊本会場:平成30年1/13(土) 13:00~17:00 男女共同参画センターはあもにい
●テーマ: ”九州男女”の共同参画~ワーキングスタイルから考えるまちづくり~
●開催日時:<福岡> 平成29年 12/10(日)13:00~17:00(開場12:30)
●開催場所:<福岡> エルガーラ中ホール 福岡市中央区天神1-4-2 7階
【第1部】パネルディスカッション 13:10~15:00
企業の取組事例から、福岡市での働きやすい&暮らしやすい男女共同参画のコンパクトシティを考える
◆講演者
堤 新吾氏 エフコープ生活協同組合 専務理事
村山 由香里氏 株式会社アヴァンティ 代表取締役社長
原口 尚子氏 公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部研究員
加留部 貴行氏 九州大学大学院統合新領域学府 客員准教授
【第2部】ワールドカフェ(ヒーブカフェ) 15:10~16:40
ワーキングスタイルから考えるまちづくり ※参加者全員で行うワールドカフェ!
◆ファシリテーター
花田 泉氏 クリエイティブオフィスビーンズ/日本ヒーブ協議会理事
岩井 美樹氏 有限会社リリアプロジェクト/日本ヒーブ協議会会員
主催:内閣府・男女共同参画推進連携会議・一般社団法人日本ヒーブ協議会
お申込先 http://exjp.co.jp/heib2017/fukuoka/
生活者と企業をつなぐ普段着のコミュニケーション
「ヒーブカフェ」
ヒーブカフェとは、ワールドカフェの展開。大きな課題に取り組むときに
生活者・消費者視点でより分かりやすく掘り下げていくことができるよう
日本ヒーブ協議会の九州支部のメンバーでオリジナル化をしたファシリテーションの手法です。
生活者と企業のパイプ役として活動を続ける一般社団法人日本ヒーブ協議会(1978設立)の活動の中で、
長年にわたりファシリテーションを学んだ九州支部から生まれたのが「ヒーブカフェ」です。
もともとはファシリテーションを行う皆さんの中ではおなじみの「ワールド・カフェ」を
ヒーブ視点を交えて、感動や気づきを与える内容へと深化させています。
●ヒーブとは ヒーブとは、HEIB(home economist in business=企業内家政学士)の略。
企業に基軸を置きながら、消費者・生活者の声を積極的に取り入れて、
自分たちの企業活動に反映させることを行う者であり、一つの経済活動です。
詳細はこちらへ。
PROFILE

- 販売促進コンサルティング/コピーライター
-
■my belief
コピーライターとして培った長年のキャリアの中で、企業・団体・地域の販促企画&クリエイティブ制作とともに人脈のネットワークをつくります。
“まちの美・企業の美・ひとの美”、そこに眠る輝く美を見つけ、企業、地域、生活者を結ぶ「ヒーブ視点」を活かした企画提案で、“クリエイティブ力によるブームの創造”を起こし、目標達成に導きます。
培ったファシリテーションスキルにより企業・団体の広報力アップに貢献します。
■my business
クリエイティブ・プロデュース/ウェブ・プロデュース/セールスプロモーション/マーケティング&プランニング
■my career
○福岡市生まれ、糸島市在住○県立城南高等学校、早稲田大学卒業
○早大学生劇団にて演劇活動後、映画監督・マキノ雅弘氏に師事
○1988年、武田鉄矢の兄が経営する広告代理店入社
○1999年、有限会社リリアプロジェクト設立
◇一社 日本ヒーブ協議会(正会員)、消費者力支援研究所(理事)、一社 福岡デンマーク協会(理事)、一社 福岡青年会議所(特別会員)、市民提案型まちづくり事業審査委員及び行政改革推進委員(福岡県糸島市 )
最新の投稿
Song is ♪2019.09.24陽水only
Song is ♪2019.08.20素面で歌ってね。
おすすめイベント2019.08.189月17日(火)デンマークを愉しむ会 ヒュッゲな時間と空間のつくり方
Song is ♪2019.07.01「ライブカラオケリリア」のはじまり
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。